ポモドーロ・テクニックってあるじゃないですか。
「25分作業して、5分休むのを繰り返すと集中力が持続して良いですよ」っていうアレ。
僕はとにかく集中力が無いうえに、タイマーを設定するのも面倒な男なので、楽に使えるポモドーロ専用タイマーが必要です。
最初に買った「キューブタイマー」は最初から25分と5分が設定されていて動作はひっくり返すだけのお手軽タイマーだったのですが、音がうるさくてイヤになってきました。
そこで、この記事では色んな所で売られているポモドーロタイマーを見つけてきてメモっていこうと思います。ポモドーロタイマーって意外と色んな種類があるんですが、どれも弱点があって迷うんですよね~。同じように最適なポモドーロタイマーを探している人の助けになれば幸いです。
TickTime(キューブタイマー)
六角柱の形をしたタイマーで、計りたい分数が書かれた面を上に向けて置くだけでカウントダウンが始まります。
計れる時間 | 3、5、10、15、25、30分 |
カチカチ音 | 無し |
音量調整 | アリ(静音アリ) |
その他の機能 | ストップウォッチ、タイマー自動停止 |
充電方式 | Micro-USB |
メリット
・ポモドーロの設定がいらず楽にタイマーをセットできる
・小さい
デメリット
・値段が高い
・音が大きい&8回鳴るのは多い
・充電がMicro-USB
購入した感想としては、まず音量が結構大きいです。一番小さく設定しても大きいです。しかも8回なるまで止まりません。なので普段は入ってた箱に入れて音がこもるようにして使っています。タイマー自動停止機能は便利ですが、音量がでかい&8回鳴ると恩恵が薄れますね。
値段が6000円ほどしますが、25分と5分のタイマーしか使わず、音量がデカく、充電方式がMicro-USBとなると別のタイマーでも良かったかな~って気がします。
minee3
数字の目盛りが無く、これ1つでポモドーロを9サイクル繰り返せるのが特徴なタイマーです。しかも最大24時間までタイマーで計ることが出来ます。
タイマーの設定にスマホを使う必要がなく、機能がコレ1つで完結しています。
計れる時間 | 24時間まで |
カチカチ音 | 無し |
音量調整 | 3段階(音量1,音量2,無音) |
その他の特徴 | 9インターバルまで自動繰り返し、 7色のカラーバリエーション |
充電方式 | USB-TypeC |
メリット
・9回ポモドーロを繰り返せる
・音量が小さい(?)
・デザインがおしゃれ
・充電がTypeC
・ロック機能で持ち運びやすい
デメリット
・高い
・値段の割に不具合報告が多い
・不具合の対応も悪い模様
機能的にはいい感じですが、Amazonのレビューに初期不良の報告が多いのが不安ですね。LINEでの不具合報告も返信が滞るようです。先程のキューブタイマーより高いのに・・・
YouTubeのレビュー動画を見る感じ、音は小さめみたいですね。充電もTypeCなのでいい感じです。
このタイマーを使って1日を自動化したポモドーロテクニックで過ごしてみたいという欲望が湧きますが、買うにはまだ勇気がいりますね。
Jコートン ポモドーロ専用タイマー
「25分・5分しか計れなくていいからもっと安いポモドーロ専用タイマーは無いのか?」と思い始めたところでドンピシャなやつが見つかりました。
キューブタイマーのようにひっくり返すだけで25分、5分がすぐに計れる便利さに加えて、光・音・振動の3種類を組み合わせてタイマーの終了をお知らせすることも出来ます。
計れる時間 | 基本25分と5分、設定で自由な時間計れる |
カチカチ音 | 無し |
音量調整 | 4種類(光音振動・光振動・光音・光) |
その他の特徴 | 目覚まし機能 |
電池 | 単4電池 1.5V |
メリット
・ひっくり返す、振るだけの操作でポモドーロが使える
・他と比べて安い
・音、光、振動を使い分けれる
デメリット
・25分、5分以外を計る時は普通のタイマー
ポモドーロ専用のタイマーを求めているならコレで良さそうですね。
まとめ
今の所気になったポモドーロタイマーはこんな感じ。
値段のことを考えると「25分+5分メインのタイマー」or「高いけど機能たくさんタイマー」のどちらかを選ぶ感じになりそうですね。
ポモドーロタイマーって市場的にニッチな感じがするので、今後進化していくのかは分かりませんが、良さそうなのが発売されたら良いなって思います。