タイトル通りです。
いつからかChromeが頻繁にクラッシュするようになり、大変困っていました。
最初のうちは再起動したりちゃんとタブを閉じずにシャットダウンしたことが原因でクラッシュしていました。
なのでネットで解決策を調べてプロパティのリンク先の欄に「(スペース)–disable-features=RendererCodeIntegrity」を入力してどうにか直していたのですが、、、
いつからか画像等をダウンロードしようとしただけでクラッシュするようになり、もはやブラウザの機能を果たせなくなっていました。
それで色々調べたところ、
「Chromeの名前を変更すればいい」
という情報にたどり着きました。
早速、Chromeのフォルダへ行きChromeの名前からrだけ削除して「chome」にしたところ、なんの不具合もなくページが開くようになり、ダウンロードも可能になりました。
一体どういう理屈で名前を変えたことで解決されたのかは不明ですが、とりあえず助かりました。
ただこの方法をしていたらたまにエラーが出て開けなくなる事があります。その場合はChromeのフォルダを見て「名前を変えたChrome」と「名前が変わっていないChrome」があること確認します(アプデか何かでちゃんとしたChromeが再生成されたのかもしれない)。
そして「名前を変えたChrome」を削除し、「名前が変わっていないChrome」の名前を変更します。
こうすればエラーが出ずに再度ページを開くことができました。
Chromeがクラッシュして困っている人は試してみてください。
(ただし記事に書いてないようなエラーが出ても責任は取れないのでご了承ください)
ではでは