前に『MOBAの歴史~Tencent編~』っていう記事を書きました。そこでこんな情報を得ました。
Arena of Valorには、Bagefly、Violet、Mina of Age of Gunslingers(Chinese:槍神紀 ; pinyin:Qiángshénjì)などのいくつかのキャラクターも含まれています。これは、TencentおよびTiMi Studiosによって開発されたサードパーソンシューティングゲーム(TPS)です。
なんとヴァイオレット、バタフライ、ミーナはTencentの別ゲー、「枪神纪(Age of Genius)」のキャラクターだったというのです。
目次
枪神纪(Age of Genius)とは?
「枪神纪(Age of Genius)」はTencentとTiMiスタジオというAOVコンビが作った中国のゲームです。日本語では「銃神記(槍神記)」みたいです。
ジャンルはサードパーソン・シューティングゲームです。
PCからプレイできるようで、今でもサービスが続いています。
2017年頃にアニメ化もしたようです。
槍神記での彼女たち
全員AOVとはストーリーも設定も異なります。
バタフライ

AOVのセーラースキンがこっちのデフォルトスキンのようです。
なので年齢も高校生ぐらいなのだと思います。
ゲームでは主人公のようですが、アニメやマンガではヒロインの扱いをされています。
たまにステルスになる描写もあります。いやそれクィレンじゃん!
アニメPV:https://www.youtube.com/watch?v=wuTa3XbRgZU

ゲーム「天天酷跑」をアニメ化した中国テンセントの新作アニメ「酷跑英雄」 予告PV
バタフライは更に別ゲーの「天天酷跑」にも出ているみたいです。
出張しすぎィ!
ミーナ

ゲーム画面でのビジュアルはまだ確認できていないのですが、アニメPVに登場していたこの鎌を操る女性がそうなのだと思います。
強そう(小並感)
ヴァイオレット
リンク:https://www.youtube.com/watch?v=c2eh-DZnB2M

AOVと同じポーズを取っていますが、槍神記ではシャープシューターが基本の服です。
設定はバタフライ達少年兵よりも年上で、大人な感じです。
アニメでは1話で主人公たちを全滅させて拉致する強キャラです。
最初は敵、後から味方になるタイプのキャラですかね。全話見てませんけど。

アニメでは結構際どいシーンもあります(主人公を尋問してるみたいだけど)。
改めて見るととんでもない服着てますね。

ムホホw
ヴァイルハイン

ヴァルハインは「Heroes of Newerth」の出身だと思ってたんですが、こっちにもそれらしき人物がいるようです。
【AOV vs HoN】伝説対決(AOV)の初期キャラは別ゲーのキャラだった!?【Heroes of Newerth】
どちらもデーモンハンターなので、何かしらの共通設定があるのでしょうね。
ロリアン

aovにはストーリーでしか出てきてないキャラです。
ダーシーの師匠であり強敵でもありますが、ロリアンという名前の魔術師はこのゲームにもいたのですね。
何か関連があるのかは不明ですが、ここでも名前を目にするとは思いませんでした。
姿の判明しないリークキャラ3体のスキル解説・翻訳 伝説対決/AOV
AOVに実装予定の噂もあるので、実装されるときこのビジュアルと何か関連性があるかもしれません(ストーリー上ジジイなはずだけど)
きれいなムラド

ウィキペディアにはムラドがいるなんて書いてなかったんですが、これムラドでしょ。なんか瞳がきれいだけど。
ストーリーではヴァイオレットと同じ部隊で、恋人か恋人未満な感じです。
アニメ
リンク:https://www.youtube.com/watch?v=CQOJetckaK8
1話が公式から、2話以降話が飛びつつ非公式でYou Tubeから観ることが出来ます。
3Dアニメできれいな映像ですが、ゲーム内ムービーという印象です。
40話ぐらいあるみたいで、僕は15話ぐらいまでしか確認してません。
バタフライとヴァイオレットのスキンが多い理由?
彼女たちだけやけにスキンの数が多いですが、もしかしたらマジでTiMiのお気に入りキャラだからってのが理由なのかもしれません。
HoNから引っ張ってきたキャラも多いですが、ヴァイオレット達はほぼそのままの姿で登場してますからね。
最後に
てっきりAOVの元ネタは「Heroes of Newerth」だけだと思ってましたが、他のゲームもあったんですね。
aovも今丁度バタフライたちに焦点があたっているので、もしかしたら追加で「槍神記」からモチーフにしたキャラが実装されるかもしれません。
次来るキリトみたいな新キャラはバタフライの身内みたいですが、槍神記には見当たりませんでした。
Geniusと呼ばれているリークキャラがマークスマンなので、関連があるとすれば彼ですね。
まぁ関連があったところで誰がそれを理解できるのか、って感じですが(笑
バタフライやヴァイオレットにスキンが多いのはこのゲームをTiMiが制作しているというのもあって愛着があるからなんでしょうね。納得しました。
ゲームも現在プレイできるので、触ってみたい人はぜひプレイしてみてください。(中国語だけど)
↓この記事が良かったらいいねをよろしくお願いします↓