メソロギアも既にリリースして1週間が経ち(まだ1週間!?)、C、Bパックも引けるようになったプレイヤーも多いかと思われます。
なので今回はCとB、どちらのパックを引けばよいのか考察してみました。
書いてる途中で気づいたのですが、既にある種族デッキのうち、回し方のわからないもの、対戦したことがないデッキがいくつかあり、解説が薄くなっています。「へ~こんなデッキがあるのか~」程度に参考になれば幸いです。
また、種族で固めたデッキ以外にも強いデッキが生まれてきているので、もっと色んなデッキを知りたい人はツイッターで検索してみることをオススメします。(対策防止で数は少ないですが…)
目次
Cパックだけで組めるデッキ
バーサーカー
コストに対してパワーがデカすぎる代わりに「絶対召喚しなければならない」という効果を持つ種族バーサーカー。
デッキ全部バーサーカーにすれば強制召喚も痛くないぜ!というノリで脳筋カードを投げつけてくる。
単調な効果しか持たないので小回りは効かない。
魔導書
黒魔導士で手札に魔導書を貯めこみ、シナジー効果で手札発動効果で相手のライフを削る。
ハマれば強いが、現環境だと上振れないとキツそう。
考察
上記2つの種族デッキは、Bパックで組める種族デッキに比べて見劣りします。
ですが、虹レアのチャージャーにいいカードが揃っています。詳しくは後で説明します。
Bパックで開放される種族デッキ
赤十字騎士
手札にチャージャーが無いことを条件に強力な効果を持つカードたちで構成されたデッキ。
チャージャーで補えないSPは「海賊少女」や「赤十字支援兵」のようなチャージャー以外でSPを増やすカードで補います。
また、構築によっては事故にならない程度にチャージャーを入れて序盤を安定させる型もあります。
使い方がわかりやすく、試合もすぐに終わるため、デイリーミッションをこなすには最適のデッキです。
銃士
相手のライフを1~2削る効果の多いカードで構築されたデッキ。
まだ対戦したことがないので、強いのかはイマイチわかりません(銃士デッキでAAAランクに到達した人はいるようです)
白魔道士
ライフ回復効果の多い種族。白魔道士で単品でなく白騎士と組み合わせているイメージ。
B、C開放で作れるようになるデッキ
エターナルカイザー
Bパックの虹レア、「エターナルカイザー」とCパックの「管理者・ホープ」は相性が良いです。あらかじめチャージャーを引ききって「エターナルカイザー」の効果をフルに発動させるコンボが出来ます。
継承者
「闇の継承者」の効果は「手札のカードに自分の持っている能力を与える」というもので、「能力を与える効果」ごと与えることが出来るので、最大4つまで能力を引き継いでいくことが出来ます。
現状最強クラスのデッキです。