ブログ名にもなっている「アツメタイズ」。
これは僕が作った造語なので、一度どんな意味かというのを説明しておこうかと思います。
一回解説記事を試みたのですが、書いているうちに自分でも何言ってるかわからなくなってきたので今回はざっくりとまとめていきますw
集めたい×カスタマイズ=アツメタイズ
ブログのサブタイトルにもなっているとおり、アツメタイズとは「集めたい」と「カスタマイズ」を掛け合わせたものになります。
僕は普段からオタク気質なところがあり、ゲームのカスタマイズ機能や役に立つ情報を集めて要約することが大好きです。
これはカスタマイズ好き、とも言えるのですが本来カスタマイズには「組み合わせる」という意味しかありません。
僕はカスタマイズするためにまず情報や物を集めるのが好きです。
カスタマイズだけでは一連のオタク活動の半分しか語れないのです。
そこで僕は「集めたい」と「カスタマイズ」を掛け合わした「アツメタイズ」という言葉を作りました。(実際は思いついた)
そしてこのブログでは僕が調べた情報をまとめた記事が多い=アツメタイズした情報の記事が多い、というわけですのでブログ名を「アツメタイズ」にしました。
ブログのドメイン名も最初に適当に思いついて付けた名前のままだったので、この機会に「atumetaize.com」に変更しました。
わかりやすい例え:トリコ
アツメタイズのわかりやすい例えは漫画「トリコ」ですね。
主人公のトリコは美食家で、世界中の珍しい食材を使った「人生のフルコースメニュー」を作ることを目標にしています。
これをアツメタイズ的に見ると、
「珍しい食材をたくさん食べて(集めて)その中から人生のフルコースメニューを作る(カスタマイズ)」
となります。見事に集めてカスタマイズしていますね。
アツメタイズとはこういう事を説明する概念です。
アツメタイズの実例
ここでは更に具体的な実例を上げて「これがアツメタイズだ!」とご紹介しようと思います。
ファッション

オタク趣味ではなく一般的なところから例を上げていきましょう。
ファッションもある意味アツメタイズです。
僕は着る服というのはだいたい固定化されてきているのであまり集める要素がないのですが、ファッションは
- 服を集めて
- 用途に合わせてコーディネート(カスタマイズ)
ですよね。
人によっては服を集めるのが楽しい人もいるだろうし、センスのない僕は自分にあった服を探すために色んな服を試し、自分にピッタリ合う服のタイプが見つかるまでが楽しかったです。
自作PC

「自作PC作りたいなー」と最近思っているのですが、これにもアツメタイズが欠かせません。
アツメタイズ性があると夢中になってお金が飛んでいってしまうので注意が必要なんですが、、、
- CPU
- CPUクーラー
- メモリ
- マザーボード
- ビデオカード
- サウンド
- SSD
- HDD
- 光学ドライブ
- ケース
- 電源
- OS
こんな感じでパーツを買って埋めていくのがカスタマイズ性があって楽しいです。
今回の場合はパーツを実物で集めると予算がとんでもないことになるので、情報を集めて自分のパソコン用途にあったパーツを組み合わせて実際に購入する形になると思います。
TCG(トレーディングカードゲーム)

「集めて」「カスタマイズする」遊びと言ったらこれでしょ!
カードを集めて自分のデッキを作る。収集とカスタマイズが同時にあってこれはもうアツメタイズです。
そして同時にお金が飛びます。
まとめ
ご理解いただけたでしょうか?
アツメタイズが何なのかわからなくても、このブログでは僕が集めて組み合わせた情報を記事にしていきますよー(という方針)でやっていくことが解っていただけたらいいかと思います。
いきなりブログとドメイン名を変えてしまって申し訳ありませんでした!
今回はその「アツメタイズ」という名前の由来と意味についての記事でした。
ではでは✋